看護師のワークライフバランスの重要性について

最近は男性の看護師も増加してきてはいますが、まだ数パーセント程度で大半が女性の看護師が活躍している職場が多いでしょう。

女性の場合、出産や子育てなどのライフイベントがあると、仕事と家庭の両立が難しくなることがあります。

さらに、職場によっては夜勤があったり、残業も発生したりすることがあるため、看護師はワークライフバランスが崩れやすいということが問題点として挙げられています。

また、看護師不足が生じている現場が多いといった問題もあり、看護師一人ひとりの負担が重くなってしまうのが現状です。

この状況を改善するために、ワークライフバランスの改善が国を挙げて推奨されています。

勤務形態の自由度を増すため、夜勤専属での勤務や、1日の労働時間を増やして出勤日数を減らすなどの変則勤務を導入するところが増えています。

また、フレックスタイム制の導入や勤務時間の選択制など、様々な取り組みも行われています。

以前は短時間勤務で正職員として働けないこともありましたが、今では短時間勤務でも正職員として働くことが可能です。

しかし、このような取り組みを積極的に推進している現場はそれほど多くはありません。

浸透するのを待っているだけでは、ワークライフバランス導入の動きが活発化するのは時間がかかるでしょう。

そのため、積極的に改善案を提案してみることが変化のポイントになります。

仕事の分担の見直しや業務の改善などによる効率化により、残業時間の抑制も可能になることがあるため、まずはチーム内での取り組みで改善できることを考えてみましょう。

良い方向に進むように身近なところから改善していくのも良い方法だと言えます。